「しそ」の英語は?「赤じそ&青じそ」の単語は?
カテゴリ「英単語 食べ物」

この記事は約 2 分で読めます。
日本では昔からおなじみの薬味
「しそ」
薬味や天ぷらで使われる「青じそ」と
梅干しの色付けやジュース
として使われる「赤じそ」
皆さんこれらを英語で
表現できることを知っていますか?
今回はそんな
「しそ」の英語、種類別使い分け方法
それぞれの英単語を使った表現
について見ていきましょう。
「しそ」を表す英語は?
「しそ」を表す英語は主に2つ
- ①英語:perilla
- 発音記号:pəˈrilə
「ぺリラ」と読みます。
私たちが普段よく見る
日本の「しそ」を食べるのは、
日本だけです。
そのため、“perilla”と言っても
あまり海外では理解してもらえない
こともあり同じしそ科の「バジル」を使って
- ②英語:Japanese basil
と表現されることもあります。
韓国で食べられる「えごま」も
同じように“perilla”と表すので
日本特有のしそを説明するときは
- Japanese basil
- Japanese herb
という説明を添えるとわかりやすいです。
「青じそ」「赤じそ」の英語は?
薬味や天ぷらに使われる「青じそ」は
“green perilla”
青じそには風味や香りづけ効果の他にも
殺菌作用、抗酸化作用があります。
そばや刺身など、
日本食には欠かせない食材ですよね。
梅干しの色付けやジュースに使われる
「赤じそ」は
“red perilla“
と表します。
赤じそには青じそと同様、
殺菌作用や抗酸化作用がありますが
鉄分とポリフェノールが豊富で
女性にはうれしい効果がたくさんあります。
赤じそは、梅干しの色付けや
しそジュースによく使われます。
「しそ」の英語を使った例文は?
「しそ」には「赤じそ」、「青じそ」
の英語表現があることがわかりました。
例文を紹介していきます。
- “Green perilla has bactericidal
- “When making Umeboshi,
- “The red perilla juice is
- “This dish has a peculiar taste.”
action and antioxidant action.”
→「青じそには殺菌作用や抗酸化作用があります」
となります。
we use red perilla in Japan.”
→「日本では梅干しを作るときに
赤じそを使います」
good for health and beauty.”
→「赤じそジュースは健康と美容に良いです」
→「この料理には独特の風味がありますよ」
海外でもよく知られている
バジル、ミント、レモンバームも
同じようにしそ科のハーブです。
しそ科の植物は風味や香りにくせがあり
特に海外では食べられていない
「日本のしそ」は、苦手な人も多くいます。
そのため、海外の方が「しそ」をつかった
料理を食べるときには上記の例文で
ひとこと説明してあげて下さい。
しそを英語で説明することは
珍しいかも知れませんが
海外からの旅行客が多くなると
食文化の違いを説明する
機会も増えてきます。
日本料理にしそは欠かせないものですので
もし「しそ」について聞かれたときには
ぜひ詳しく説明してあげてくださいね。
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!