「北極」の正式な英語、その由来とは!?「南極」の英語は?
カテゴリ「英単語 場所」

この記事は約 3 分で読めます。
みなさんは海外の地名を
海外旅行に行く際に事前に調べて
行きますよね。
カナダやアメリカ、ロシアまでは
旅行として行く方が多いですが、
そのさらに北側「北極」に行った事ある方
英語で「北極」を聞いたことある方
はいるでしょうか。
今回はそんな
「北極」の英語、発音、例文
について紹介していきます。
この単語レベルは、
- 大体英検2級レベル
- TOEIC 600〜700点レベル
このレベルは、ゆっくり話してもらえれば
コミュニケーションが取れるレベルです。
「北極」の正式な英語は?
北極に関する単語として
「北極点:the north pole」
がという単語があり、
最北点の一箇所を指す言葉です。
通常、北という表現を耳にすると
「Northern 〜」
という表現を思い浮かべますが、
元々、日本の歴史上には、
長らく北極、南極を知らなかった為
名前自体ありませんでした。
その時にヨーロッパからの
知識や概念を利用し生み出された言葉が
「 north ( 北 ) pole ( 極 ) 」
です。
これも通じるとは思いますが、
正式な北極の英語としては
「the arctic」
発音記号:a’;rktik
読み:アー(ル)クティク
と表現します。
この単語は、
ギリシャ語「arktos」
(北斗七星、大熊座)
という言葉から来ています。
英語では「北斗七星」は
「great bear」と表現します。
逆に南極は、
反対を意味する接頭辞( ant )を付けます。
- The Antarctic:南極 (地方)
- Antarctic:南極の
これは、「anti-arctic」
ということで簡単ですよね。
一つの単語を学ぶと同時に
対義語や類義語も合わせて覚えてしまうと
いざという時に、覚えやすくなります。
「北極」のネイティブの発音方法は?
発音をよりネイティブに
近づけたい方は極力カタカナで
覚える癖をやめ発音記号を
随時確認し発声することで
より本物の英語の発音に
近づける近道となります。
折角単語を覚えて使えても
伝わらなければ、勿体ないですね!
是非、この機会に始めてみて下さい。
発音の注意点
“ r ”と“ l ”の違いに苦戦します。
“ r ”は舌の先を内側に巻いて、
口内のどこにも触れずに
“ア”と“ル”の間のような音を
出す意識をしながら発声することが
発音向上の近道となります。
次に、“ a’; ”という発音ですが、
「;」のある場所は、
長く引っ張り発音します。
「a’:」は、口を大きくあけて
口内の奥の方から
「 アー 」と長めに発声します。
「北極」の英語例文は?
- He just reached the arctic.
- Actually white bears of Arctic regions
- They are on their way to go to an Arctic expedition.
- It’s so cold today like the airctic.
彼はちょうど北極に到着した。
aren’t white in the fact.
北極熊は実は白ではない。
彼らは北極探検に行く途中です。
北極のように今日は寒いね。
最後の例文は
日本語でもそうですが
と表現することは少ないですよね。
普段なら、
- 「凍えそう!」= It’s freezing!!
- 「寒さで死にそう…」=I’m freezing to death…
などが日常では
使用されていると思います。
ですので、
北極のようになんて表現をできる方は
ネイティブの方ともある程度
会話ができるレベルの人。
TOEIC 600〜700点レベル
転職を考えている人は
必ずクリアするべき点数ですね。
この機会に別の表現も増やして、
自分の気持ちや表現語彙を
どんどん増やしてみて下さいね!
この記事をきっかけに一人でも多くの方が
一つの単語から別の単語をも取得し、
発音を意識し、
よりネイティブに近い英語力をマスターして
頂ければと思います。
それでは、今日から始めてみましょう!
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!