「need to」の意味は?日本人が間違いやすい使い方とは!?
カテゴリ「英会話」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語のフレーズは
「need to」です。
英語を勉強している方なら
良く目にする簡単な単語ですので、
その内容も確認しましょう。
英語検定3級以上
TOEIC220点以上
レベルの単語なのでがんばって覚えて下さい。
今回はそんな
「need to」の英語と意味
についてまとめました。
「need to」の意味は?
「need to」の意味は、
「~する必要がある」です。
似たような言い方に
次のようなものがあります。
- have to:~しなければならない
- must:~しなければならない
これら2つよりも強制力が弱い言い方が、
「need to」だと解釈できます。
「need to」の発音は?
「need to」の発音は
「ニードゥトゥ」
です。
発音記号:「níːd tu」
できれば、
「need」と「to」を合わせて、
「ニー(ド)トゥ」
と短く発音できたほうがいいのですが、
相手に伝わらないと意味がないので、
はっきり発音しましょう。
「need to」の間違いやすい使い方とは?
「need to」に似た言い方で、
助動詞「need」があります。
この二つは使いかたが
少し異なりますので、注意してください。
助動詞「need」は
- 「疑問文」
- 「否定文」
で使用します。
ですから「肯定文」では
「need to」を使うことになります。
(例)
- Need David study more?(可)
- David need not study more.(可)
→David needs to study more.
この例のように
1つ目と2つ目の文章では、
助動詞「need」は
「疑問文」「否定文」で使えます。
しかし、3つ目の文のように、
「肯定文」では使えないので代わりとして
「need to」と使います。
「need to」は
- 肯定文
- 否定文
- 疑問文
のどの形でも利用できる便利な言い方です。
「need to」の英語表現は?
- Hudson needs to finish writing
- Johnson didn’t need to have
- Did Ken need to hurry up
the thesis by tomorrow morning.
ハドソンは明日朝までに
論文を仕上げてしまう必要がある
his bicycle fixed because
he was good at using tools.
ジョンソンは工具を使うのが上手だったので
自転車を修理してもらう必要はなかった
now in order to keep his promise?
ケンは約束を守るために、
今急がなくてはいけないのだろうか
「need to」のまとめ
- 主な意味:「~する必要がある」
- 英語:「need to」
- 発音記号:「níːd tu」
- 読み方:「ニードゥトゥ」
- レベル
英語検定3級以上 、TOEIC220点以上
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!