「plum」の意味には「すもも」以外の3つ使い方があった!?
カテゴリ「英会話」
この記事は約 2 分で読めます。
みなさんは果物のなかでも
「桃(もも)」を食べたことありますか?
さらにそんな桃の中でも
“すもも”の果実は”もも”に比べて
酸味が強いことから、
”酸っぱいもも”ということで
”すもも”になったというのが、
和名の由来となっています。
今回はそんな
「すもも」の英語やその驚きの使い方
について紹介していきます。
すももの英語は?
イギリスをはじめとする
英語圏の国々で
クリスマスに欠かせない
「plum pudding」
(プラムプディング)
そんな“plum”は日本語でも”プラム”
というカタカナ英語で定着し、
もともとは日本語で
なんと言っていたのか、
すぐに答えが浮かんでこない
果物の一つだと思います。
“peach”が日本語の
“もも”にあたるというのは
簡単に結びつくと思いますが、
“plum”は”すもも”なんです。
「plum」の「すもも」以外の意味とは!?
”すもも”以外にも
こんなに色々ある、
“plum”のかなりオイシイ意味
確かに”plum”は
甘酸っぱく果汁たっぷりで、
おいしいですよね。
そのためか”plum”には
かなりポジティブな意味あいがあります。
「a plum job」
…プラムな仕事とは?
”plum”にはくだけた口語表現で
「すばらしい」「良い」
という意味があり、
「a plum job」といえば
「オイシイ、稼ぎのいい仕事」
という意味になります。
たとえば、こんな感じです。
Laura landed a plum job
with a smart art gallery.
ローラは洒落たアートギャラリーで
オイシイ仕事についた。
「my plum」
…私のプラムとは?
この場合のプラムは
“御褒美” “報酬”という意味です。
My plum for getting elected
was a big new office.
私が選任された事へのご褒美は
大きな新しいオフィスだ。
「to speak with a plum
in one’s mouth」
…プラムを口に入れたまま話す?
この直訳すると
「口にプラムを入れて話す」と言う表現は、
「社会的に高い地位に属している
と言うことをひけらかすような話し方をする」
ということです。
イギリス英語とオーストラリア英語で
主に使用される表現です。
たしかにプラムを
口に入れたままで話そうとすると、
そういうスノッブな感じの
発音になるかもしれませんね。
All I can remember is that
he was overweight and
spoke with a plum in his mouth.
私が思い出せることといえば、
彼は肥満で身分の高さを誇示する様な
話し方だった事だけだ。
形容詞「plumy」の意味って!?
最後におまけにもう一つ・・・
“plum”の形容詞形
”plummy”の意味
も紹介したいと思います。
”plummy”という単語は、とくにイギリス英語で
くだけた表現として使われます。
①「気取った、すました」
The teacher used a plummy voice
when he talked to the students’ parents
生徒の親に話しかける時、
その教師は気取った声を出した。
②「朗々(ろうろう)とした、澄んだ」
The news caster has a plummy voice.
そのニュースキャスターは澄んだ声をしている。
どうでしたか?
すももの英語にこんな意外な使い方がで、
英語の奥の深さに面白さを感じれると
どんどんレベルアップできると思いますよ。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!