「ペッピーキッズクラブ」の料金、体験談、口コミまとめ!

カテゴリ「英会話
2022.03.23
2022.03.24
ペッピーキッズクラブ

この記事は約 2 分で読めます。

ペッピーキッズクラブと言うと、

1才から高校生までの子供ごとに

適したカリキュラムを

作っている英会話教室です。

1歳からっ!?
それはスゴイわね。
サクヤ
サクヤ
ソウマ
ソウマ
子ども向けでも、
大手だから対応できる
年齢幅だな。

では、さっそく気になる料金から

実際に通った方がどんな効果があったのか、

口コミなどを紹介していきたいと思います。

「ペッピーキッズクラブ」のコース、料金は?

料金

ここの料金は年齢別で違うので、

下記の一覧を確認して下さい。

【年齢別の受講料一覧】

1才~2才親子(週1回35分)

月々3,773円(年間約45,000円)

2才~3才(週1回60分)

月々7,700円(年間約92,400円)

4才~6才(週1回60分)

月々7,700円(年間約92,400円)

小学生(週1回60分)

月々7,700円(年間約92,400円)

中学生(週1回60分) 

月々10,076円(年間約121,000円)

高校生(週1回60分)

月々10,076円(年間約121,000円)

※入会金:11,000円

※教材費:400,000円

 

地域によっては入会金0円のところもあります。

ソウマ
ソウマ
コース料金、教材費も
教室によって
金額が多少異なるから、
大まかな目安として
参考にしてくれ。

月々の料金はそこまで高くないのですが、

教材費はなかなかの金額ですね。

 

ただ、これは中学生卒業まで使用でき、

もし兄弟・姉妹が入会した場合は

1家庭に1つあれば教材を

シェアして使う事が出来ますので、

兄弟で入会すれば非常にお得となります。

「ペッピーキッズクラブ」の体験談は?

体験談

【体験談1】

「日本人と外国人講師の両方から学べる」

講義は日本人3:外国人1という割合で、

子供にとっては外国人講師よりも

日本人講師の方が安心して取り組めます。

同じ日本人だからこそ英語で

躓いてしまう点のフォローが充実しているし、

外国人講師からはネイティブの発音

しっかりと教えてもらえます。

感性豊かな子供たちには

効率よく英語が身につきそうです。

ここは発音には
とても力を入れている
英会話教室なの。
サクヤ
サクヤ

【体験談2】

「ソルマーク式PRCメソッドで学習出来る」

私もここに通って

初めて聞いたソルマーク式PRCメソッド。

日本人は日本語としてあまり使われない

LやRなどの発音が苦手です。

それを解決するために、

手や指を使ってリズムを取りながら

口と舌の動かし方を意識させ、

上手に発音を学ぶ方法が

ソルマーク式PRCメソッドだそうです。

国内で導入しているのは

ペッピーキッズクラブだけとの事で、

日本人っぽい発音にならない工夫が良いです。

「ペッピーキッズクラブ」の良い、悪い口コミまとめ!

口コミ

【良い口コミ

「季節のイベントが豊富で楽しい」

ハロウィンやクリスマスなどの

海外由来のイベントがきちんとあり、

その時期ならではの

特殊な海外の文化を学べるのは面白い。

 

「授業参観で子供の様子を見れる」

年に3回、授業参観だできます。

子供がどんな様子で英語学習しているか、

親が確認出来るのは安心です。

 

「2才半クラスから親子分かれての学習」

幼稚園就学よりも前の段階で、

教室に通えば「慣らし保育」が実践出来る。

英語以外のメリットもあると感じました。

 

【悪い口コミ

「初回の教材費が高い」

月額料金は安いものの、教材費は高いので

最初にお金がかかる。

 

「外国人講師の講義が少ない」

もう少し外国人を増やして欲しいのと、

マンツーマンでの指導ではないのは残念。

やっぱり
初回の教材費が高い
という意見が
一番多かったわ。
サクヤ
サクヤ

ペッピーキッズクラブの口コミを

まとめましたが、どうでしたか?

 

最初だけ高いので長い期間で考えてみれば、

通常の英会話教室よりは安くなります。

 

小さな子供でも英語が楽しく学びながら、

綺麗な発音を目指せる教室です。

[PR]全国1400教室の子ども英会話教室

ペッピーキッズクラブは

無料体験レッスンも受けれますので、

気になる方は検討してみましょう。

この記事の監修者

サクヤ&ソウマ
サクヤ&ソウマTOEIC900点・英語検定1級
海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ