「ズル休み・サボる」の英語は5つ!?ニュアンスの違いも解説!
カテゴリ「日常会話 仕事」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介するのは
「ズル休み・サボる」と言った表現です。
海外の方が
今日休んじゃえ
的な勢いが
ある人が多いのよね。


その通りなんだが…
前サボってた
お前が言うな。
私はお腹が痛く、
いや頭だっけ…

….では、
さっそく見ていきましょう。
「ズル休み・サボる」の英語は?
①「ditch」
②「truant」
③「hooky」
④「cut」
⑤「bunk off」
上記5種類の表現方法がありますが、
それぞれ解説していきたいと思います。
①「ditch」
「ditch」はいわゆるスラングです。
「スラング」といえば
口語的に使われる隠語や俗語のことで
日常会話ではもちろん、
映画やドラマなどで頻繁に使われています。
アメリカで使われ、
仕事、学校などの予定をサボる時に使われます。
②「truant」
ずる休みするにフォーマルって何だ
となるかもしれませんが、
少し丁寧なズル休みの表現です。
I played truant for two days.
(私は2日間もずる休みした。)
③「hooky」
先ほどの「truant」と同じ意味ですが、
「truant」はイギリスで使われ、
「hooky」はアメリカでよく使われる表現です。
I played hooky for two days.
(私は2日間もずる休みした。)
④「cut」
「cut」は「切る」の定番英語ですよね。
ここでは「カットする・削減する」
といったニュアンスで使われています。
I cut class today.
(私は学校をサボりました)
⑤「bunk off」
「bunk off」は会社や学校を休むことですが、
「許可無しで休みこと」を指します。
つまり、ずる休みと言う意味になります。
I bunked off work today.
(私は今日会社をさぼったよ)
どうでしたか?
あまり積極的に使う言葉ではありませんが、
ナチュラルな友達との会話には
出てくることもあります。
一応。いつでも使えるように
覚えておいてくださいね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!