「桐(キリ)」の英語名5種まとめ!ニュアンスの違いも解説!

カテゴリ「英単語
2021.11.15
2022.03.10
桐

この記事は約 2 分で読めます。

キリといえば桐ダンスなどの

木材としてのイメージや、

500円玉の表に刻印されている

イメージがありますよね。

実は桐は
3~5月の間に
淡い紫色の
つりがね型の花
が咲くのよ。
サクヤ
サクヤ
ソウマ
ソウマ
海外でも
認知度が高く、
5種類ほどの
英語表現があるぞ。
なっ!?
そんなに
覚えれないわ…
サクヤ
サクヤ

とは言え、最も良く使われるのを

1つ覚えておけば十分ですので。

【この記事を読んだ人】に人気の記事

「桐(キリ)」の英語は?

英語

桐の原産国は中国です。

 

日本にも比較的古い時代に

朝鮮半島を通じて伝来しました。

 

今では多くの地域で栽培され、

特に福島や岩手が名産地となっています。

 

そんなキリを表す英語は次の5つです。

①「Paulownia tomentosa」

②「Princess tree」

③「Paulownia tree」

④「Empress tree」

⑤「Foxglove tree」

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

「桐(キリ)」の英語ニュアンスの違いは?

英語

①「Paulownia tomentosa」

(発音:ポウロウニア トメントーサ)

こちらはキリの学名です。

 

これは幕末に日本に来たシーボルトが、

オランダ王妃:アンナ・パヴロヴナ(Anna Paulowna)

に献上したことからつけられました。

 

本来シーボルトはPaulownia imperialis

として命名していました。

 

しかしそれより先に別の植物学者ツンベルクが

命名していたことが判明したため、

シーボルトとツンベルクそれぞれの命名を合わせ、

Paulownia tomentosaとなりました。

 

tomentosaは

「tomentose(ビロード毛のある)」

からきています。

 

②③④「Princess/Paulownia/Empress tree」

Princess tree (記号:prínsəs tríː)

(発音:プリンセス ツリー)

Paulownia tree 

(発音:パヴロヴニア ツリー)

Empress tree(記号:émprəs tríː)
 
(発音:エンプレス ツリー)

 

これらは全てパヴロヴナに

献上されたことがら来ています。

 

それぞれの意味は

Princess「妃殿下」

Paulownia「パヴロヴナ」

Empress「女帝」

となります。

 

⑤「Foxglove tree」

(記号:fάks tríː)
        
(発音:フォックスグローヴ ツリー)

こちらはfox「キツネ」glove「手袋」から

「キツネの手袋の木」という意味です。

 

キリの花はつりがね型なので、

その形からキツネの手袋が連想されています。

 

どうでしたか?

ちなみに、和名のキリは

「切る」が転じたものだとか。

 

英語名はいくつか呼び方がありますが、

ネイティブが最も使うのは

「Paulownia tree」です。

 

他のはあくまで別名のようなイメージで

覚えておいてくださいね。

この記事の監修者

サクヤ&ソウマ
サクヤ&ソウマTOEIC900点・英語検定1級
海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ