「保証する」の英語は4つ!?ニュアンスの違いも解説!
カテゴリ「日常会話」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「保証する」です。
「save」
でしょ!


それ
「保存する」
だし、この表現は
4種類はあるぞ。
何でそんなに
多いの。。。

一口に保証と言っても、
「身元を保証するものは?」
「この人の人柄は保証できる。」
「この商品は3年保証です。」
色々な場面で使用される言葉です。
今回はそんなネイティブが使う
「保証する」のニュアンスの違いも含めて
解説していきたいと思います。
では、まずは一覧を見ていきましょう。
「保証する」の英語は?
「保証する」の英単語は、
①「guarantee」
②「ensure」
③「vouch」
④「insure」
と頭に浮かぶだけで4種類もあります。
これだけあると、
どれを使うのがベストなのか迷いますよね。
では、ここからネイティブが使う
ニュアンスの違いを解説していきたいと思います。
「保証する」の英語ニュアンスの違いは?
①「guarantee」
まず「guarantee」は、
「請け合う、約束する、保証する」
という意味になります。
今回紹介した中で最も使いやすい英語で、
「I guarantee she will be a pianist.」
(彼女がピアニストになることを、私は保証するよ。)
「This camera guaranteed for three years.」
(このカメラは3年間保証付きです。)
「Do you have something to guarantees your identity?」
(身元を保証するものは、何かありますか?)
などと使われています。
「promise(約束する)」
という意味に近く
「非常に幅広い形の保証する」
となります。
②「ensure」
次の「ensure」は、
「確実にする、保証する」
という意味を持つ英単語です。
ensure A for Bで、
「BにAを保証する」
という意味にも使うことができます。
「I can ensure a good job for you.」
(私はあなたによい仕事を確保できる。)
のように、
「確保する」というニュアンスがあります。
③「vouch」
あまり聞いたことないかもしれませんが、
「人柄や性格などを保証する」
という意味で、
発音記号:váutʃ
カタカナ読み:ヴァゥチュ
と言います。
また、
「正しいと断言する」という意味合いもあり、
「I will vouch for his honesty.」
(彼が正直であることを保証する。)
のように使います。
④「insure」
「insure」はinsuranceの
「保険、保険業」
という意味で日本人にも
馴染みのある英単語といえるでしょう。
ニュアンスとしては主に
「金銭的に保証する、補償する」
という意味で使われる英語です。
どうでしたか?
たくさんあって覚えれないと思った方は
「guarantee」
だけは覚えておいて下さいね。
最悪どのパターンでも通じるので
困ったらこれを使いましょう。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!