「部材」の英語は4つ!?ニュアンスの違いも解説!
カテゴリ「英単語」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「部材」
言葉だから、
分かりにくいわ。


だから英語でも
色々な表現が
できるんだ。
つまり、同じ部材でも
それぞれ使われるシチュエーションが
違うので迷う単語でもあります。
今回はそんな「部材」の
ネイティブのニュアンスの違いについて
紹介したいと思います。
「部材」の英語は?
それでは、
さっそく見ていきましょう!
部材の英単語は
①「Part」(pάɚt)
②「Component」(kʌmˈpoʊnənt)
③「material」(mətí(ə)riəl)
④「member」(mémbɚ)
と4種類あります。
それでは順番に説明していきます。
①「Part」
「part」は
「部品や部材」などのものをいいます。
今回の紹介した英語の中だと
一番幅広く使える英単語ですね。
ですが、意味は日本語の部品に近いです。
例を出すと
・Computer parts(コンピューターの部品)
・Car parts(車の部品)
・Machine parts(マシーンの部品)
・Body parts(体の一部)
のようなニュアンスで使います。
②「Component」
次に「Component」ですが
これは感覚的に「part」と同じように
部品や部材として使えます。
特に、
「車などの乗り物や機械関連の部材」
に使います。
ただし、先ほどの「part」なら
・my arm is part of my body
(私の腕は私の体の一部)
と使えますが、
こちらは生物や自然界にあるものには使えず、
・my arm is component of my body.
は間違いなので注意しましょう。
③「material」
発音記号:mətí(ə)riəl
カタカナ読み:マテリアル
これは日本語でもよく聞く言葉で、
部品や部材という意味になりますが
ニュアンスが今までとは少し違います。
もっと原材料に近いもののことを指します。
・Car materials
(鉄やステンレスなどの素材を指す)
・Computer materials
(コンピューターが何でできているかを指す)
このように部材という意味ですが、
素材というニュアンスが強い単語になります。
日本語の部材に
最もイメージに近いかもしれませんね。
④「member」
これは日本語の翻訳で
調べると結構出てくるのですが、
アメリカのネイティブの人で
使っているのを聞いたことがありません。
大抵の人が「member」と聞くと、
人との繋がりのメンバーを想像してしまう
ので使用しない方が良いでしょう。
どうでしたか?
今回はニュアンスの違いが多かったので
難しかったと思います。
いったんは部材の中でも
部品なら「part」素材なら「material」
と覚えておけば問題ないでしょう。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!