「山菜」の英語が無い!?ネイティブに伝わる3つの表現を解説!
カテゴリ「英単語 食べ物」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は『山菜』です。
日本には
『山野に自生し食用とする植物』
を山菜で表現していますよね。
あまりにも当たり前な言葉なので
驚きなのですが、実は英語には
『山菜と言う概念が無い』
というのです。
では、ネイティブに
山菜と言うにはどうすれば良いのか?
解説していきたいと思います。
「山菜」を表現する3つの英語は?
では、早速見て行きましょう。
実際のところ、
そんなに難しく考える必要はありません。
①「mountain vegetable」
(山に生えている野菜)
②「wild vegetable」
(野生の野菜)
どちらも直訳になりますが、
栽培しているわけではなく
自生しているニュアンスを伝われば良いので、
こんな風に表現すると良いですね。
また、
『野菜』と言う概念が合わないと思う方は
『植物』と言う単語で表してみると
③「edible wild plants」
(食べられる野生の植物)
edible【édəbl】は
「食べられる・食用に適する」
と言う少し難しい単語ですが、
これで表現出来ます。
「代表的な山菜6種」の英語は?
では、例えばこの「フキノトウ」などと
山菜が具体的に分かっている場合、
他にもワラビ、ゼンマイ、ナメコ、
キクラゲ、タケノコ、色々ありますが
代表的な山菜も紹介していきましょう。
①「flower shoots of butterbur」
(フキノトウ)
butterburは「西洋フキ」のことです。
その花の新芽と言うことですね。
②「bracken shoots」
蕨(ワラビ)
shootは「撃つ・発射する」などの意味を
思い浮かべてしまいますが、
ここでは名詞で「新芽・若枝」と訳します。
③「flowering Fern」
薇(ゼンマイ)
fernは英検1級以上の単語で
発音も難しいですが、
flowering「花開いた・花盛りの」と言う
形容詞と一緒になって、ゼンマイになります。
④「nameko mushroom」
(ナメコ)
直訳すると「ナメコ茸」ですね。
⑤「Wood ear mushroom」
木耳(キクラゲ)
これは漢字の通りに英訳したものですが、
他にも
⑤-2「Jew’s ear mushroom」
⑤-3「Cloud ear mushroom」
と言うような表現があります。
いずれにしても、
「人間の耳の形をした」
と言う意味合いで使われています。
⑥「bamboo shoot」
筍(タケノコ)
bambooは「竹」ですね。
shoot(新芽・若枝)を付けることによって、
「竹の新芽」となります。
このように一つ一つを英語で表そうと思うと、
単語自体が難しい単語だったりします。
そんな時は、初めに紹介した
『mountain vegetable』と述べたうえで、
『This is called Warabi.』
『This is called Zenmai.』
と言うと、日本独特の山菜であることが
うまく伝わるかもしれませんね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!