「相談に乗る」の英語の緊急度ランキングTop5!
カテゴリ「日常会話 仕事」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は『相談に乗る』です。
日常でもビジネスでも
よく使われる表現ですが、
英語ではその「相談の重要度」で
表現を使い分ける必要があります。
そこで今回はランキング形式で
ニュアンスの違いを解説していきたいと思います。
「相談に乗る」の英語の緊急度ランキングTop5!
5位「listen」
これはご存知「聞く・耳を傾ける」
という単語を使って表現してみましょう。
ニュアンスとしては
「話を聞いてあげた」
といった感じの軽めの相談となります。
○○の話をよく聞く→「相談に乗る」となり
She used to listen to her juniors.
(彼女は後輩の相談に乗っていた。)
のように使います。
4位「advice」
「advice」は今回の中で
「最も汎用性の高い表現」
と言えます。
使い方としては
「give you advice」
He will give you advice properly.
(彼は、適切なアドバイスをくれると思うよ。)
表現できます。
また、言い換えると
「give advice to you」
I will give advice to you every time you need.
(必要であれば、いつでも相談に乗るよ。)
とも使えます。
もう少し形式ばった表現としては
「offer some advice about~」
His boss offer some advice about trouble.
(彼の上司はトラブルに相談に乗ってくれる。)
という使い方もできます。
「相談に乗る」の英語の緊急度ランキングTop3!
3位「solve」
これは「問題を解決する」という意味の
「solve a problem」を使います。
The shop manager solved a customer problem in honesty.
(店長は、真摯に顧客の相談に乗った。)
これは
「形式的な問題への相談」
に使うことが多いでしょう。
2位「counsel」
「counsel」は「カウンセル」
と日本語でも言いますよね。
基本的には「相談」という名詞ですが、
動詞として使うと
「アドバイスする」という意味を持ちます。
The teacher counselled the student suffering from course.
(その教師は、進路に悩む学生に助言した。)
このフレーズは
「深い悩みを持つ人への相談」
で使うのが適切です。
1位「consult」
意味は「意見を聞く・助言を求める」です。
しかし、
「専門家の意見を聞く」
と言うニュアンスが強いので、
悩みも深刻なものが多いでしょう。
I will consult estate agent about selling my house.
(私は不動産業者に家の売却の相談をしようと思っている。)
どうでしたか?英語でたくさん
表現があるように、日本語でも
『相談に乗る』『アドバイスを受ける』
『話を聞く』『問題を解決する』
など様々な表し方があります。
英語初心者で会話するコツは
「日本語の類語を考えてみる」
というのが実は重要です。
ちょっと思い浮かばない時は、
日本語を変えて簡単に表現できる
英語を探してみて下さいね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!