「体調を崩す」の4つの英語を重病度ランキングで解説!
カテゴリ「日常会話」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は「体調を崩す」です。
一口に『体調を崩す』と言っても、
「気分が悪い・風をひいた・疲労」
などその体調は様々なものがあるでしょう。
そこで今回は
「自分がどの程度の重病度なのか」
といった観点から
「体調を崩す」の英語をランキング形式で
解説していきたいと思います。
「体調を崩す」の英語の重病度ランキングTop4!
では、早速見ていきましょう。
4位「under the weather」
直訳すると「天気の下?」と思いますよね。
これは船乗りが暴風雨にあった際に、
船酔いしデッキの下で体を休めたことから、
体調不良の者はデッキの下
(under the weather)
という表現になったと言われています。
この「under the weather」の
使い方としては、
◎I’m under the weather.
◎I‘m a bit under the weather.
◎I feel a bit under the weather.
のように、
be動詞やfeelを使って表現します。
風邪だけでなく、ストレスや疲労などの
「原因不明の体調不良全般」に使えます。
3位「not feeling well」
これは
「良い気分を否定」
→「気分が悪い」
といったニュアンスの英語です。
先ほどと同じで風邪やストレスの
気分の悪さでも使われますが、
「突然の目眩、吐き気を催した」
場合など少しひどい症状にも使える表現です。
◎I‘m not feeling well.
(feeling=名詞で表現)
◎I don’t feel well.
(feel=動詞で表現)
のように「feel」を
名詞にするか動詞にするかで、
微妙に表現が変わります。
2位「out of shape」
直訳すると、
「あるべき形が崩れた」と言う意味ですね。
しかし「Shape」には、
「形」の他に「姿、様子、なり」
と言った意味も含まれます。
その為、
「体調が悪い」と訳せます。
◎He looks out of shape.
(彼はとても体調が悪そうね。)
の様に使います。
基本的には気分が悪いと言うよりは
「特定の病気等による体調不良」に使えます。
「体調を崩す」の英語の重病度ランキングTop1!
1位「in bad shape」
先ほどと似ていますね。
直訳すると、「悪い様子の中」
この「bad」には、
「加減が悪い、痛む」
と言うニュアンスも含まれています。
つまり、「in bad shape」は
「痛んだ様子」というニュアンスから
「非常に体調が悪い」
と言う意味につながっていきます。
◎She is in bad shape.
(彼女は、非常に体調が悪いです。)
のように、使います。
また、このフレーズは体調だけでなく
業績の悪い会社の状態なども
表すネガティブな表現方法です。
なので何となく気分が乗らない程度では
使わない表現でしょう。
ちなみに、「in good shape」は
「非常に体調が良い」と使うこともできます。
どうでしたか?
具体的に「風邪を引いた、お腹が痛い」
などの表現をあげていくと
数え切れない数になります。
まずは今回の表現を覚えておくと
日常会話で非常に役立つフレーズとなるでしょう。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!
日常会話2022.03.31「気になる」の英語11種まとめ!ネイティブのニュアンスの違いを解説!