「憧れの人」の英語は4つ!?ネイティブの使い方とは?

カテゴリ「日常会話 恋愛
2019.12.22
2022.03.10
憧れの人

この記事は約 2 分で読めます。

今回ご紹介する英単語は、

「憧れの人」です。

一口に
「憧れの人」と言っても、
「偉人・社長・両親」
「先輩・異性・友達」
使う相手は色々あるよね。
サクヤ
サクヤ
ソウマ
ソウマ
日本語では、
・スゴイ人
・大好きな人
・才能のある人
と思い浮かぶけど、
そういうニュアンスを
説明していくぞ。

では、今回はそんな

「憧れの人」の英語の種類と

その使い分け方についてまとめました。

「憧れの人」の英語は4つ!?

「憧れの人」という英語は

①「respected person」

②「person of one’s dream 」

③「role model」

④「person I admire」

と、4つの英語があります。

 

冒頭でも話したとおり、

これらは全てニュアンスが違います。

 

では、それぞれの違いを

紹介していきたいと思います。

「憧れの人」のネイティブの使い方は?

では、一つずつ解説していきます。

①「respected person」

尊敬する人

「respect」は「尊敬する」

という意味を持っており、

色々な場面に登場する言葉ですね。

 

つまり、

「尊敬する人」

「ひとかどの人物」

「ある方面に長けた人」

という意味があります。

 

汎用性の高い表現ですが、

どちかと言うとフランクな相手

「上司」「先輩」などに

使う表現と言えるでしょう。

 

②「person of one’s dream 」

理想の人

直訳では

「自分の夢の人」いう意味ですね。

 

つまり、

「理想の人」

という意味で使われるフレーズです。

 

なので、自分の好きな

「異性」に使うのが最も適しています。

 

例えば、

「理想の人と出会って結婚しました。」

など、ロマンティックな表現で

よく使われています。

 

③「role model」

憧れの人

「model(モデル)」と聞くと、

綺麗なモデルさんのような

イメージがつくかもしれませんが

これは「憧れの人」の

一般的な使い方と言えます。

 

「role model」は、

「お手本、見習っている人」

「尊敬している人」

という意味を持つ英語です。

 

例えば、

「自分の模範となる人」として

「スティーブ・ジョブズ氏のようになりたい」

フレーズなどはよく聞く英語です。

「Mr. Steve jobs is my role model.」

(スティーブ・ジョブズは、

私の憧れの人です。)

 

これは偉人や上司、先輩など、

幅広く使えますし、

どんな場面で使っても

違和感のない使い勝手の良い英語です。

 

ちなみに、

「role model」の発音記号は

「róulmɑ̀dəl」

 

日本人が発音すると、

「ロール モデル」

とそのまま言う感じになりますが、

聞こえ方としては、

「ロォゥル マァル」

と聞こえるので注意しましょう。

 

④「person I admire」

すごい人

この「admire」は

「尊敬する、賞賛する、崇拝する」

などの意味があります。

 

これも一般的によく使われる英単語ですが、

これはかなり「フォーマル」な言い方です。

 

祭典、式典などですごい人への賞賛を込めて

使うことの方が多い表現です。

 

とは言え、これを日常会話で使うことが

すごくおかしいと言う程ではありません。

 

どうでしたか?

何気に口にしている「憧れ」という表現でも

こんなに違いがあるのだと感じますよね。

 

他にも「大切なあなた」と言う表現も

色々な違いがあるので気になる方は

こちらも読んでみて下さいね。

この記事の監修者

サクヤ&ソウマ
サクヤ&ソウマTOEIC900点・英語検定1級
海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。

2 Responses to “「憧れの人」の英語は4つ!?ネイティブの使い方とは?”

  1. 匿名 より:

    参考になりました。
    ありがとうございました。

  2. 匿名 より:

    Person I look up to もよく使います!!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ