わさび&辛い(ツーン)の英語でネイティブが使うのは何?
カテゴリ「英単語 食べ物」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は
「わさび」
わさびって日本独特ですが、
英語なんてあるんでしょうか?
日本独自文化でも
英語は存在するんです。
この英単語は
英語検定1級以上
レベルの単語なので難しいですが、
使用頻度は高いので覚えましょう。
また、
私達がわさびを食べた時の辛さを
「ツーンとする」
とかって表現しますよね?
今回はそんな
「わさび」「ツーンとする(辛い)」
の英語、発音記号
についてまとめました。
わさびの英語と発音記号は?
わさびの英語は
「wasabi」
と思われがちですが、
これは正しくはありません。
正解は
「horseradish」
です。
この発音記号は
「hɔ́rsræ̀dɪʃ」
これを日本人のカタカナ読みをすると、
「ホースゥラディッシュ」
となります。
発音のコツとして、
ラディッシュの
「ラ」は「r」なので
ゥラ
という感じで発音しましょう。
日本のわさびの英語は?
実は単純に
「日本の」という意味の
「japanese」をつけるだけ。
つまり
「Japanese horse radish」
となります。
冒頭でも書きましたが、
わさびは日本文化なので
「wasabi」
と言っても一応通じます。
ツーンとする(辛さ)の英語表現は?
日本人がツーンとする時、
アメリカ人はなんて表現するのでしょうか?
直訳文を作ってみると、
sinus clearing spicy
(鼻にツーンとする辛さ)
となりますが、これでは少し変です。
わさびを食べた後、
アメリカ人が言う言葉は意外とシンプル。
I am hot!
(ツーンとするよ)
独特な表現はなく、たいていの人は
「hot」
で表現します。
わさびの英語まとめ
漢字:山葵
英語:horseradish
発音記号:hɔ́rsræ̀dɪʃ
読み方:ホースゥラディッシュ
日本語:ツーンとする(辛さ)
英語:very hot
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!
日常会話2022.03.31「気になる」の英語11種まとめ!ネイティブのニュアンスの違いを解説!
私のホストファミリーは、わさびの辛さはpiquantつかって表現していましたよ