「元気になる」の英語9種まとめ!ニュアンスの違いも解説!
カテゴリ「日常会話 ポジティブ」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「元気になる」
元気満点の女子よ!


元気になると言っても
・気分が~
・体が~
があるから、
それによって表現方法が
色々あるんだ。
全部で10個覚えてくれ。
元気無くなった…

と言うことで、英語では表現方法が
いくつかあるので少し悩むフレーズです。
では、今回はそんなネイティブが使う
ニュアンスも解説していきたいと思います。
「元気になる」の英語は?【一般的な表現】
「元気になる」というのは
「良くなる」という意味なので、
基本的に「良い」を意味する
「good」「fine」「all right」
と言った英語が使われます。
つまり、
①「I am good.」
②「I become fine.」
③「I am getting all right.」
などの表現があります。

気分が良くなった時に
使う表現だ。
けど何でも使える
汎用性の高い表現だ。
「元気になる」の英語は?【病気関連の表現】
自分が元気になる場合の表現だと
④「gain strength」
→ 病後、力を付けて(元気になる)
⑤「become healthy」
→ 健康になって(元気になる)
⑥「get energetic」
→ エネルギーを蓄えて(元気になる)
などがあります。
また、1つの動詞では
⑦「revive」
→ 死んだような状態からよみがえる
⑧「recover」
→ 病気から回復する
⑨「refresh」
→ 気分が良くなる
などを使うこともできます。
逆に、病気の人や体調が悪い人に
「元気になってね」「お大事に」
と言った表現はどうでしょうか。
これは
「Take care.」
「I hope you feel better soon.」
「Get well soon.」
などがあります。

「お大事に!」
くらいのカジュアルな
表現なんだ。
ビジネス相手や目上の方に対して
より丁寧に表現したい場合は
「Please take good care of yourself」
にするといいでしょう。
くしゃみをすると言われる「元気になってね」の英語とは?
有名な表現ですが、くしゃみをした時に
「bless you」
と言うことがあります。

「God bless you」
という表現の略なんだ。
神が出てきたわよ。

直訳すると
「神のご加護がありますように」
となり、堅苦しいお祈りのように
聞こえますが、ネイティブは普通に使います。
実はこれ、
英語圏における迷信が関係しており
「くしゃみをすると魂が肉体から抜け出す」
と言うことから、そうならないために
「神のご加護を」という表現を使います。
くしゃみをした際に
「bless you」(お大事に)
と言われたら、素直に
「thank you」(ありがとう)
と返事してあげましょうね!
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!