「間違いない」の英語は8つ!?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「日常会話」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「間違いない」
日常会話で使いやすい言葉の一つですね。
しかし、英語だと表現方法が多く、
どれを使うか悩みます。
そこで今回は
ネイティブが使う「間違いない」の英語
についてまとめました。
「間違いない」の英語は?
では、さっそく
「間違いない」の英語を見ていきましょう!
基本的な表現は
①「That’s for sure」
②「Absolutely」
③「Exactly」
④「No doubt」
⑤「You can say that again」
⑥「I’m positive」
⑦「I’m sure」
⑧「Trust (Believe) me」
などがあります。
確かにこんなにあると
どれを使えば良いか悩みますよね。
では、どれが日常的に使う英語なのか、
それぞれのニュアンスの違いなどを
見ていきましょう。
「(あなたは)間違いない」のネイティブが使う英語は?
「相手に同意する」意味での
「間違いない」を解説していきます。
この中でネイティブが日常的に使う
「間違いない」は①番の
「That’s for sure」
でしょう。
少し短縮して
「For sure」とだけ言うこともあります。
日本語だと「確かに」「その通りだね」
というニュアンスになります。
例)
A「It’s getting cold these days.」
最近寒くなってきたね
B「That’s for sure.」
そうだね
②番や③番の
「Absolutely」
「Exactly」
はどちらかと言うと
フォーマルなシーンで使われます。
つまり、
「その通りですね」
「おっしゃるとおりです」
というような少し堅い印象を受けます。
次に④番の
「No doubt」
これは
「(疑うことがないくらい)
間違いないね」
というニュアンスになります。
⑤番の
「You can say that again」
は日常会話などのカジュアルなシーンで
使われることが多い表現です。
これは
「(もう一度言ってもいいくらい)
間違いないね」
というニュアンスになります。
しかし、
少しまわりくどい表現の印象ですね。
「(私の考えは)間違いない」のネイティブが使う英語は?
では、
「自分の正しさを伝える」意味での
「間違いない」は
どう表現できるでしょうか。
⑥番の
「positive」
には一般的な「肯定的な」や「前向きな」
という意味があります。
そのことから
「確かな」や「疑いようがない」
という意味もあります。
例)
A「Are you sure this is yours?」
(本当にこれはあなたの?)
B「I’m positive.」
(本当です)
次に⑦番の
「sure」
は「That’s for sure」と同じで
「確かに」「確実に」
という意味があります。
「pretty(とても)」
「absolutely(絶対に)」
などの度合いを示す単語を
加えることもできます。
例)
「I’m absolutely sure that it was you.」
(あれは絶対に間違いなくあなただったよ)
最後の⑧番は
「Trust」「Believe」
が「信頼する」や「信じる」
という意味です。
「私を信じてほしい=間違っていない」
という表現になります。
例)
A「Are you sure?」
(本当に?)
B「Trust me.」
(間違いないって)
どうでしたか?
「同意する場合」も「主張する場合」も
どれも短いフレーズなので
日常会話でも使いやすいですね。
ぜひ使ってみてください。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!