「気分転換」の英語は5つ!?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「日常会話 その他」

この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「気分転換」
日常会話でも
よく使いそうですね。
しかし「気分転換」の英語は
色々な言い方があり、
どれを使えば良いのか
悩む単語の一つです。
今回はそんな
ネイティブが使う「気分転換」の英語
についてまとめました。
「気分転換」の5つの英語は?
「気分転換」の英語は
①「~ change of pace」
②「~ for a change」
③「I need a break」
④「I need some fresh air」
⑤「clear one’s head」
あたりと、ざっと挙げても
このくらいの種類があります。
これのせいで
「どれを覚えれば良いの?」
と悩む方が多いのです。
いずれも同じ「気分転換」ですが、
実際にはその時の自分や周りの状況、
また「どのように気分転換をしたいか」
によって使う言葉が変わってきます。
要はニュアンスの違いですね。
では、
さっそく答えとそれぞれのニュアンスを
見ていきましょう!
「気分転換」のネイティブが使う英語は?
この中でネイティブが使う
「気分転換」の英語は
③「I need a break」
でしょう。
「break」が「休憩」
という意味ですので、
「休憩が必要 = 気分転換する」
となります。
非常にシンプルで分かりやすいですね。
日本語でも「コーヒーブレイク」
と言ったりしますし、
馴染みある表現ではないでしょうか。
では、他のニュアンスも見てみましょう。
①「change of pace」
②「for a change」
はどちらも「change」
という単語が入っています。
「今の気分・状況を変えたい = 気分転換」
となります。
「I need a change of pace.」
「I need to take a walk for a change.」
のように使います。
他にも「change」を使ったものだと
「change of scenery」
も気分転換として使われます。
こちらは「scenery = 景色」を変える、
なので物理的に場所を変えて
(場合によっては引っ越しをして)
「気分転換」という意味合いになります。
③「I need some fresh air」
は文字通り
「fresh air = 新鮮な空気」
が必要という意味合いですね。
なので
ずっと部屋の中や屋内で作業をしていて
「ちょっと(気分転換に)
外の空気吸ってくる」
といったニュアンスになります。
そのため、
ずっと屋外にいる状況で使うのは間違いです。
⑤「clear one’s head」
はやや遠回しの表現になります。
「(誰々の)頭をスッキリさせる」
と直訳されるので、
「気持ちを整理させる」
→「気分転換する」
となります。
どうでしたか?
最も汎用性高く使えるのは
「I need a break」でしたが、
「break」を使った表現の1つに
「Give me a break!」
というのがあります。
直訳すると
「休憩を与えろ(命令形)」となりますが、
「(会話の途中で)ちょっと待ってくれ」
から
「勘弁してほしい」「冗談じゃない」
というフレーズです。
このように「break」は
けっこう使いやすい英語なので、
積極的に使っていきましょう!
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!