「気分転換」の英語は5つ!?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「日常会話 ポジティブ」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「気分転換」
間には息抜きも
必要だよね!


1時間で少し休憩が
効率の良い勉強方法
言われてるくらいだ。
けど、サクヤは
9割休憩じゃん。
サボってないわよ!
休憩は7割くらいだし。

この「気分転換」は日本語でも
『気晴らし、息抜き』と表現できますし、
英語でも様々な表現があるんですよね。
では、さっそく見ていきましょう。
「気分転換」の5つの英語は?
「気分転換」の英語は
①「~ change of pace」
②「~ for a change」
③「I need a break」
④「I need some fresh air」
⑤「clear one’s head」
あたりと、主な種類の表現を挙げてみました。
これのせいで
「どれを覚えれば良いの?」
と悩む方が多いのです。
いずれも同じ「気分転換」ですが、
実際にはその時の自分や周りの状況、
「どのように気分転換をしたいか」
によって使う言葉が変わってきます。
では、それぞれのニュアンスの違いを
見ていきましょう!
「気分転換」のネイティブが使う英語は?
最もネイティブが使う表現は
③「I need a break」
あたりでしょう。

という意味だから、
「休憩が必要
=気分転換する」
となるんだ。
非常にシンプルで分かりやすいですね。
日本語でも
「コーヒーブレイク」などと言うので、
馴染みある表現ではないでしょうか。
では、残りのニュアンスも見てみましょう。
①②「change of pace / for a change」
どちらも「change」
という単語が入っていますね。
このことから
「今の気分・状況を変えたい = 気分転換」
となり、
「I need a change of pace.」
「I need to take a walk for a change.」
のように使います。
他にも「change」を使ったものだと
「change of scenery」
も気分転換として使われます。
こちらは「scenery = 景色」を変える、
なので物理的に場所を変えて
(場合によっては引っ越しをして)
「気分転換」という意味合いになります。
④「I need some fresh air」
文字通り
「fresh air = 新鮮な空気」
が必要という意味合いですね。
なので
ずっと部屋の中や屋内で作業をしていて
「ちょっと(気分転換に)外の空気吸ってくる」
といったニュアンスになります。
そのため、
ずっと屋外にいる状況で使うのは間違いです。
⑤「clear one’s head」
やや遠回しの表現になりますが、
「(誰々の)頭をスッキリさせる」
と直訳されるので、
「気持ちを整理させる」→「気分転換する」
となります。
どうでしたか?
最も汎用性高く使えるのは
「I need a break」でしたが、
「break」を使った表現の1つに
「Give me a break!」
というのがあります。
「休憩を与えろ」
って意味よね?


(会話の途中で)
「少し待ってくれ」
と言う意訳から、から
・勘弁してくれ
・冗談じゃない
というフレーズなんだ。
このように「break」は
意外と使いやすい英語なので、
うまく使ってみてくださいね!
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!