「出場する」の英語は4つ?ネイティブが使うはどれ?
カテゴリ「日常会話」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は
「出場する」という言葉です。
2020年東京オリンピックへ
出場する選手のように
スポーツ選手によく使われますね。
今回はそんな
ネイティブが使う「出場する」
の英語についてまとめました。
「出場する」の英語は4つ?
では、さっそく見ていきましょう。
「出場する」の英語は
①「going to」
②「make one’s debut at」
③「take part in」
③「participate in」
と、すぐに頭に浮かぶだけで
4種類もあります。
これだけあると、
どの英語を使ったらいいのか迷いますよね。
では、ネイティブの使い方を
解説していきたいと思います。
「出場する」のネイティブが使う英語は?
①「going to」
「~する予定です」との意味を持ち、
未来を予想するときに使います。
「going to」は、
“具体的に何かをする予定”
というシチュエーションで使います。
I am going to the
Honolulu marathon.
(私はホノルルマラソンに、
出場するつもりです。)
具体的な意味の英単語を使用した
「出場する」という言い方は、
ネイティブもよく使うので
覚えておくと便利です。
ただ、
もっとピッタリの英語があるので
これは正解ではありません。
②「make one’s debut at」
これは「初出場する。」という意味です。
これもよく使われる英単語ですが、
今回のシチュエーションには
合わないので不正解とします。
③「take part in」
日本語のニュアンスで使う
「出場する」には、
この英語が正解と言えます。
どちらかと言うと、
カジュアルな形で使われています。
英単語自体も簡単なものなので、
覚えやすいですよね。
I’ll take part in
the Tokyo 2020 Olympics.
(私は2020年
東京オリンピックに出場します。)
I take part in
the next game
as the pitcher .
(次の試合でピッチャーとして出場します。)
④「participate in」
よく使われる一般的な「出場する」です。
しかし、
これはフォーマルな表現として使われます。
こちらも決して間違いではありませんが、
どちらかというと自発的にというより
ニュースなどの受身形で使われるので
今回は正解とはしませんでした。
ということで、正解は
③番目の「take part in」でした。
今回の「出場する」という言葉は、
「私は東京オリンピックに出場します」
「次の試合でピッチャーとして出場します」
など、“自分の意志で出場する”
というシチュエーションに
一番合った英単語になります。
今回紹介した英語は
どれも使いやすい英語なので、
全部覚えておきましょうね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!