「注目する」の英語は4つ!?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「日常会話」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は
「注目する」
オリンピックなどのスポーツ選手、
歌手や俳優などによく使われる言葉ですね。
「注目する」の英語レベルは
英語検定3級レベルと
それほど難しい英語ではありません。
逆に言えば、必須の英語にはなります。
今回はそんな
ネイティブが使う「注目する」の英語
についてまとめました。
「注目する」の英語は4つ?
では、さっそく見ていきましょう!
「注目する」の英語は
➀「notice」
(nóʊṭɪs)
➁「focus」
(fˈəʊkəs )
➂「attention」
(əténʃən)
➃「spotlight」
(spɑ́tlàɪt)
あたりと4種類もあります。
では、この中で
ネイティブの方のよく使う
「注目する」
はどれしょうか?
一つずつみていきましょう!
「注目する」のネイティブが使う英語は?
➀「notice」
・notice:気がつく、注目する
「注目する」と訳すことができますが、
ニュアンスは気づく
といったような感じです。
注目ではなく、認知する
といったぐらいの感覚ですね。
今回は焦点が一点に集まるような
注目という英語を答えとしてるので、
この単語はふさわしくありません。
➁「focus」
・focus:焦点を合わせる、集中する
これは焦点が一点に集まるという点で
注目という単語に近いですが、
意味合いは「集中」です。
勉強に集中している時は、
・I’m trying to
focus on my homework.
(私は宿題に集中しようとしている)
というように使うことができます。
➂「attention」
・attention:注目、気配り、注意
この単語は日本語の注目のように
使うことも可能です。
・I need
everyone’s attention!
(みんな注目して!)
直訳だと、
「私は、みんなの注目が必要!」
となります。
しかし、意味は「みんな注目して!」
といったようになります。
この文章は学校などで
使われることが多そうですね。
➃「spotlight」
・spotlight:スポットライト、注目
日本語でもニュースなどに
スポットライトを当てる
っていいますよね?
それと同じように英語でも使うことができます。
ただこの単語は、
名詞で使われることが多いので
今回の「注目する」の答えには
ならないかなと思います。
このように、4種類の
「注目する」という英語を
見てきましたが、
ネイティブの方がよく使う英語は
➂番目の「attention」になります。
他も間違いではないのですが、
今回紹介した少しのニュアンスの違いに
注意しながら使っていきましょうね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!