「見つめる」の英語は6つ!?ネイティブのニュアンスの違いも解説!
カテゴリ「日常会話 恋愛」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は
「見つめる」と言う言葉です。
日本では中々
使わない表現かもね。


って言っても、
・ネコを見つめる
・花を見つめる
とか色々あるぞ。
脳内恋愛お花畑だな。

恋愛での「見つめる」は
素敵な言葉ですし海外の方は
日本の方よりアグレッシブなので、
実際にこういった英語を使う機会も多いです。
では、今回はそんなネイティブが使う
「見つめる」の英語を解説していきます。
「見つめる」の英語は?
「見つめる」の英単語は
①「look」(lˈʊk)
②「see」(síː)
③「watch」(wάtʃ)
④「stare」(stéɚ)
⑤「gaze」(géɪz)
⑥「peer」(píɚ)
あたりと6種類もあります。
種類がこんなにも多いせいで
どの単語を使えば良いか分からないですよね。
しかも、同じ「見つめる」でも
見つめる対象で単語が変わってきますので、
そのあたりのニュアンスも含め
説明していきたいと思います。
「見つめる」の英語のネイティブの使い方は?
①「look」
これは使用頻度が高く、
「様々な用途で使われる」
英単語と言えるでしょう。
「look at~」と単語を足してあげれば、
「~を見つめる」というように
使うことができます。
②「see」
これは「見る」と
直訳することができます。
ただ、この単語の根源にある意味は
「認知する」なので、
日本語で訳すならば
「見える」に近いでしょう。
③「watch」
これは「見つめる」に
近い意味を持つ単語です。
ニュアンスとしてはテレビや試合などの
「動いているものをじっと見る」
といった観察的な見るなので
・I’m watching TV
(テレビを見てるよ)
・I was watching
the baseball game last night.
(昨日は、あの野球の試合を見ていたんだ)
というように使います。
人に対して使うと、
観察されている気がして
いい気がしないので気をつけましょう。
④「stare」
この単語のニュアンスは
「凝視をする」です。
・Why are you staring at me?
(なぜ私を見つめてるの?)
のように使えます。
これが恋愛やカップルなどで使える表現ですね。
⑤「gaze」
この単語は「stare」と
ニュアンスが似ています。
ただ、
使い方を間違いやすい単語の一つで、
使用頻度が「stare」より少ないです。
意味合いは基本的に
ポジティブな気持ちに使います。
・I gazed at stars in the night sky.
(私は、夜空の星を見つめていた。)
例のように、
この「見つめる」には、
「好奇心や興味などのニュアンス」
を含みます。
⑥「peer」
これは、「見つめる」でも
「覗き見る」
のようなニュアンスがあります。
誰にも気づかれずに見つめるのならば、
この単語が適しているでしょう。
どうでしたか?
数が多かったとは言え、簡単な英語も
多いので覚えれたのではないでしょうか?
こういったニュアンスの違いは大事なので
一つ一つ覚えていきましょうね!
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!