「開催される」の英語は5つ!?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「日常会話」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「開催される」
お祭り、結婚式、パーティー
など幅広く使われる言葉です。
しかし、
「開催される」の英語は
様々な言い方があり、
どれを使えば良いのか悩む単語の一つですね。
そんな「開催される」の英語レベルは
英語検定準2級以上、高校2年以上
と大学受験をされる方にも
必須な単語となっています。
今回はそんな
ネイティブが使う「開催される」の英語
についてまとめました。
「開催される」の英語は?
では、まずはどんな種類が
あるのかを見ていきましょう。
「開催される」の英単語は
①「be held」(bi héld)
②「hold」(həʊld()
③「take place」(teɪk pleɪs)
④「have」(həv)
⑤「be hosted」(bi; hóʊstɪd)
あたりと5種類もあります。
種類が多いせいでどれを覚えればいいのか
悩む方が多いと思います。
それでは、使い方やニュアンスなど、
それぞれの使い方を見ていきましょう。
「開催される」のネイティブが使う英語は?
①「be held」
「開催される」では外せないこの英単語。
ネイティブが使うという意味では
間違いではないので使るのですが。
カジュアルな表現ではないので、
使う頻度がネイティブの方でも
あまり多くないかなと思います。
ただし、大会などを企業や主催者が使用する場合、
最も適している言葉です。
Next Olympic will be held in Japan.
(次のオリンピックは日本で開催されます。)
②「hold」
これは①番目の受動態ではない形ですね。
「開催される」ではなく、
「開催する」というように使えます。
I’m going to hold a dance party tonight.
(今夜ダンスパーティー開催するんだ。)
というような使い方ですね。
③「take place」
この英単語は
「開催される」と直訳されますが、
本来の意味は
「happen」= 起こる
という意味合いを持っている英単語です。
The wedding will take place in September.
(この結婚式は9月に開催される。)
つまり9月に結婚式が起こります
と言うイメージですね。
この本来の単語のイメージを掴んでいれば
The strike did not take place after all.
(ストライキはやはり起きなかった)
というように使うこともできます。
使える幅も広く、
良く使われる単語なので
ぜひ覚えておきましょう!
④「have」
この「have」という英語は、
一番といっても過言ではないほどの
たくさんの意味を持っています。
なのでこの単語に対しては、
意味を覚えるのでなく
イメージを掴むことがとても大切です。
基本は「持っている」という意味ですが、
それは物だけに限られず、
時間、考え、問題などになります。
今回の場合は、
I will have a dance party tonight.
(今夜ダンスパーティーを開催するんだ)
イメージは
「パーティーを持っている」
それが
「パーティーが起こる」
となり、最終的に
「パーティーが開催する」
と訳されます。
⑤「be hosted」
hostedは、hostの
「~を接待する」の過去形です。
hostは「ホストファミリー」で知られる通り、
名詞が主で動詞としてはあまり使われません。
少し脱線しますが、
hostの形容詞的な意味では
「主催者側の」という意味があり、
Japan was the host country for the Olympic Games in 20201
(日本は2021年のオリンピックの主催国でした。)
のように使うのが一般的です。
しかし、そもそもネイティブは
「be hosted」を受身形では
あまり使わないでしょう。
つまり、ここまで紹介した中で
ネイティブのよく使うのは
①「be held」(フォーマルな表現)
③「take place」(カジュアルな表現)
となります。
どうでしたか?
感覚的に理解しなければいけない
単語もありましたが、
これらの単語ができると
会話の幅が広がるので
しっかり身につけましょうね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!