「気分屋」の英語は4つ!?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「英単語 人」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は「気分屋」
気分屋の英単語レベルは
英語検定準1級以上
とハイレベルの単語になります。
日本人より海外の人の方が
「気分屋」が多いです。
なので、
海外に行くと使う機会も多いです。
今回はそんな
ネイティブが使う「気分屋」の英語
についてまとめました。
「気分屋」の英語は4つある!?
気分屋の英単語は
①「moody」
(múːdi)
②「spontaneous」
(spɑntéɪniəs)
③「selfish」
(sélfɪʃ)
④「temperamental」
(tèmp(ə)rəménṭl)
あたりと4種類もあります。
4種類もありますが、
「気分屋」と同じ意味で使えるのは
あまりありません。
では、
ネイティブの方は
どういう意味で使うのか見てみましょう。
「気分屋」のネイティブが使う英語は?
それぞれの使い方を説明していきます。
①「moody」
この単語は、
直訳で「気分屋」と訳せます。
例文で見てみましょう。
You are very moody.
(あなたはとても気分屋だね)
と言うように使うことができます。
ですが、この単語は
「不機嫌な」「ふさぎ込んだ」
といった意味も持っているので
マイナスな意味での「気分屋」
という印象を与えます。
気分屋にも
ニュアンスがあるんですね。
②「spontaneous」
これは気分屋にすごい近いですが、
「予想外なことをする人」
というニュアンスで使います。
また、
思いつくと次をあまり考えずに
行動してしまう人のことを指します。
③「selfish」
これは「自己中心的」
というニュアンスになります。
意味は違いますが、日本語で
「気分屋だね」
と使う時、その裏には少し
「自己中心的だね」
という意味合いを含む時が
ありますよね。
④「temperamental」
なにやら、
長くて難しそうな単語ですね。
この単語は「moody」と
よく似た意味を持ちます。
実はネイティブの間でも
よく間違われる単語のひとつです。
ただこちらの単語には
マイナスのイメージがあまりなく、
人物の紹介などで使われるケースが多いです。
では、この中で
ネイティブの方が使う
「気分屋」はどれでしょうか?
「気分屋」のネイティブが使う英語は?
④番目が正解なんではないか
と思われる方もいるかと思います。
しかし、
・ネイティブの方が使う頻度が高い
・日本人の方が発音しやすい
・日本語と同じような感覚で使える
といった点から、バランスを考え
ネイティブが使う「気分屋」の英語は
①「moody」
を正解とします。
どうでしたか?
今回は色んなニュアンスの違いも学べたと思います。
一つの英語から広げると
ボキャブラリーがどんどん増えるので、
全部覚えてしまいましょうね!
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!