「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の英語は4つ?ネイティブの使い分け方とは?
カテゴリ「日常会話 仕事」
この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」
この英語には言い方が4種類分けられ、
状況によって使い分けができます。
このセンテンスの英語レベルは
英語検定にはありませんが、
かなりレベルの高い内容になっています。
ビジネスで英語を使う可能性がある人は
必要になる時があるかもしれませんので、
ぜひ覚えておきましょう。
では、今回はそんな
ネイティブが使う
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」
の英語についてまとめました。
目次
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の英語は4つあった?
お忙しい方のために
さっそく答えを見ていきましょう!
「ご迷惑をおかけして
申し訳ございません」の英語は
①「I’m very sorry
I caused this problem.」
②「I am deeply sorry
for any annoyance
caused by my actions.」
③「I apologize
for any inconvenience
I have caused you. 」
④「I sincerely apologize
for any inconvenience
I may have caused. 」
あたりと4種類もあります。
上記の4つのパターンを
見ていただければわかると思いますが、
「Sorry」もしくは、
「Apologize」のどちらかをベースに
センテンスが出来ています。
なので、そこに注目して頂けると
理解しやすいと思います。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」の4つの英語の意味は?
①「I’m very sorry
I caused this problem.」
これは「Sorry」がベースになっています。
文が長いので、
2つに分けて見ていきましょう。
・I’m very sorry.
I’m sorry:すいませんでした。
これに、veryがついているので
「大変すいませんでした」
「申し訳ございません」
となります。
・I caused this problem.
Caused : 原因を引き起こした
Problem : 問題
「私がこの問題の原因を引き起こした」
と直訳することができます。
この2つを合わせ
「問題を引き起こしてしまい、
申し訳ございません」
となります。
つまり、
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」
と訳すことができます。
「very sorry」なら
友達などにも使うことはあるでしょう。
②「I am deeply sorry
for any annoyance
caused by my actions.」
・deeply : 深く、非常に
・annoyance : やっかいごと、迷惑ごと
・caused by my action : 私の行動によって
これも「Sorry」ベースの
センテンスになっています。
直訳で、
「私の行動によって迷惑をおかけして、
非常に申し訳ありません。」
このセンテンスを使うときは
取り返しのつかないミスを
お客様側にしてしまった時などに使えます。
③「I apologize
for any inconvenience
I have caused you. 」
これは「Apologise」が
ベースになっている謝罪文になります。
・apologize : 謝罪する
・incovenience:不便、不自由
直訳すると
「私が原因で起こしてしまった
不便な状況について謝罪します。」
つまり、
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」
という意味になります。
④「I apologize
for any inconvenience
I may have caused. 」
③番目とほとんど同じに見えますが、
「may」が多く入っています。
これが入ることによって、
事前に謝罪をいれる時に使えます。
例えば、これから工事が始まる時に、
このセンテンスを伝えれば
「申し訳ございませんが、
ご迷惑をおかけするかもしれません。」
と少し違うニュアンスで
謝罪することができる。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」のネイティブが使う英語は?
今回この中で、
一番ネイティブの方が使う英語は
③「I apologize
for any inconvenience
I have caused you. 」
発音記号
「ai əpάlədʒὰɪz
fɚ éni ìnkənvíːnjəns
ai həv kɑ́zd jʊ」
カタカナ読み
「アイ アポロジー
フォー アニー インコンビニエンス
アイ ハヴ コーズ ユー」
に決定しました。
理由としては、
「申し訳ございません」
という言葉自体、
友達同士では使いません。
ですが、
ビジネス上ではよく使う言葉なので
「Sorry」ベースより
「Apologize」ベースの方が
ビジネスで使われるケースが多いことから
③番目に決定しました。
どうでしたか?
使うことがないよう祈っていますが、
いつか必要になるかもしれないので
頭の隅にしまっておきましょう。
正直少し伝え方を変えれば
無限に言い方がありますが、
今回の4つも言い回しを
覚えれれば十分でしょう。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!