「雨上がり」の英語は3つ?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「英単語 その他」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は「雨上がり」
この表現の英単語レベルは
それほど高くありません。
中学卒業までの英単語レベルがあれば
簡単に思いつく単語だと思います。
今回はそんな
ネイティブが使う「雨上がり」の英語
についてまとめました。
「雨上がり」の英語は3つあった!?
「雨上がり」の英単語は
①「after the rain」
②「after a rain」
③「rain let up」
と3つの候補があります。
ここで
①「after the rain」
②「after a rain」
の2つがほとんど同じように
見えますよね?
でも、冠詞が違います。
冠詞って何?
習ったけどイマイチ分からないって方、
大丈夫です。
もともと、日本語にはない表現方法なので、
ピンとこないのも無理はありません。
では、
それぞれの意味を見ていきましょう。
「雨上がり」の3つの英語の意味は?
①「after the rain」
②「after a rain」
を簡単に説明すると
「the」は特定したもので
「a」はそうでないものです。
例文を見た方が分かりやすいと思うので
例文を紹介します。
まずは、①「After the rain」
と聞くとネイティブの人は
思い出深い雨の日を連想します。
例えば、
I remember the day
that we saw a rainbow
after the rain.
「あの日私たちが雨上がりに見た
虹を覚えているよ」
となります。
この場合は雨が印象的で、
特別な思い入れのある雨
という印象がこの文章から取れます。
逆に、②「After a rain」
I usually go out with
my friends after a rain.
「私は普段、雨上がりに
友達たちと出かけます」
となります。
これを見ると、
雨が降ること自体は
特別視してないように取れます。
最後に
③「rain let up」
の英語も見ていきましょう。
これは雨は降ってくるものですよね?
だから、雨が降ってこなくなること
というニュアンスで「up」が使われます。
「雨上がり」のネイティブが使う英語は?
どれも「雨上がり」として使えますが、
ネイティブはletという英単語を
よく使うのでおさえておきたいですね。
ただ、
この英単語に関しては少し回りくどいので、
ネイティブの使う雨上がりの英語は
①「after the rain」
②「after a rain」
がシンプルで伝わりやすく
この二つが多いでしょう。
どうでしょう?
「雨上がり」の英語の違いが分かりましたか。
正直、「雨上がり」という英語よりは
「the」「a」の使い方の方が
難しかったと思います。
現地で話していると、
この辺の小さいミスはあまり気にされないので
失敗を恐れず使っていきましょう。
映画「恋は雨上がりのように」の英語は?
最後に少し余談ですが、
最近話題になっていた映画
小松菜奈と大泉洋 共演の
「恋は雨上がりのように」
この英語名は
「After The Rain」ですよ。
思い出深い雨をなので、
当然こっちの英語を使います。
映画や原作のアニメを
英語で楽しむと上達も早いのでお勧めですよ。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!