「緊急事態」の英語は5つ?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「英単語 その他」

この記事は約 2 分で読めます。
今回紹介する英語は「緊急事態」
緊急事態の英単語レベルは
英語検定準2級、
と少しハイレベルになります。
「緊急事態」の英語は使われる現場によって
特別な言い回しがあったりするので
わかりにくいですが、
命に関わる言葉なので
しっかり覚えていきましょう。
では、さっそく
ネイティブが使う「緊急事態」の英語
について紹介していきます。
「緊急事態」の英語は5つあった!?
「緊急事態」の英単語は
①「emergency」
(ɪmˈɚːdʒəns)
②「emergency situation」
(ɪmˈɚːdʒəns sìtʃuéɪʃən)
③「code blue」
(kˈəʊd blúː)
④「warning」
(kˈəʊd blúː)
⑤「caution」
(kˈɔːʃən)
と5つの候補があります。
では、まずは
それぞれの意味を見ていきましょう。
「緊急事態」の5つの英語の意味は?
まず、
①番目の
「emergency」
②番目の
「emergency situation」
の意味はほとんど一緒です。
これは直訳で
「緊急」という意味ですが、
そのまま「緊急事態」とも訳せます。
例文
Prepare for
an emergency!
(訳:緊急事態に備えて)
というように
「emergency」だけで使えます。
そもそも、
日本語でも「緊急」と「緊急事態」
は同じような意味合いで使いますよね。
それと感覚的に同じです。
もちろん、②番目をさっきの
例文に入れることも可能です。
Prepare for
an emergency situation!
(訳:緊急事態に備えて)
のように。
ですが、緊急事態の時こそ
短く簡潔に伝わる言葉の方が良いのですね。
では、続いて③番目の
「code blue」を説明をします。
これはカタカナ英語で
「コードブルー」です。
どっかで聞いたことありますよね?
そうです!
山下智久さん主演の
「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」
です!
感動ありの医療ヒューマンドラマで
私も大好きです。
この「code blue」は
緊急事態と言う意味なんですが、
その背景には
「心臓や呼吸が停止するなどの、
日常生活において命に関わる緊急事態」
という意味合いがあります。
まさに、
ドラマのタイトル通りですね。
残りの
④「warning」は「警告」「注意」
⑤「caution」は「用心」「警戒」
という意味です。
場合によっては緊急事態と
とらえることもありますが、
むしろ緊急事態が起こる前に
警告するといったニュアンスですね。
つまり、
「緊急事態」のネイティブが使う英語は
①「emergency」
緊急時には、
周りに「EMERGENCY!!」
と言えるようにしっかり覚えておきましょう。
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!