「近々」の英語は4つ?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「英単語 日」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は
「近々」
近々の英単語レベルは
中学英語レベルでそれほど
高いレベルではありません。
しかし、「近々」の英語は
何通りかの言い方があるので、
どのような状況で使えばいいのか
悩む単語の一つです。
そこで今回は
ネイティブが使う「近々」の英語
についてまとめました。
「近々」の英語は4つあった!?
英単語の説明をする前に
「近々」という
日本語の再確認をしておきましょう。
意味は「すぐに、もうすぐに」
といった近い未来を用いる表現です。
そんな「近々」の英単語は
①「quickly」
(kwíkli)
②「shortly」
(ʃˈɔɚtli)
③「early」
(ˈɚːli)
④「soon」
(súːn)
と4種類の候補があります。
では、まずは
それぞれの意味を見ていきましょう。
「近々」の4つの英語の意味は?
①番の「quickly」は
行動的に「素早く」
といったニュアンスで使います。
では、②番の「shortly」は
「近く」「短く」
といった形で使えます。
③番の「early」は
時間的に「早く」「早めに」
といった英単語です。
④番の「soon」は日本語の
「すぐに」
といったニュアンスです。
「近々」のネイティブが使う英語は?
ここまでで紹介した4つの英語で
ネイティブがよく使う
「近々」の英語は「soon」
これが一番日本語の近々に近い形で使え、
発音もカタカナ発音の「スーン」なので
ネイティブの人に通じやすく使いやすいです。
例えば、
①See you soon!
(また近いうちに!)
②We have a meeting soon,
so don’t forget!
(私たちは近々会議があるから、忘れないでね!)
こんな風に使うことも可能なので
soon をマスターすれば
色々な場面で使えますよ。
また、
②番の「shortly」でも良いですが、
あえて頻繁に使う単語ではないです。
例えば、同じように
We have a meeting shortly,
so don’t forget!
(私たちは近々会議があるから、忘れないでね!)
と使えます。
ただ、この単語の欠点があります。
日本人の方には少し発音が難しいです。
なぜなら、私たちが普段使わない
LとRの発音があるからです。
この発音をしっかりしないで
さっきの例文をネイティブに伝えると
「会議があるのは忘れないけど、いつ?
いつあるの?」
って顔をされます。
ということで、
今回の「近々」の
英語は「soon」を使うのが
汎用性も高いことも含めて最も良いので
これを使っていきましょう。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!