「進研模試」の英語は4つ?ネイティブが使うのはどれ?
カテゴリ「英単語 その他」
この記事は約 1 分で読めます。
今回紹介する英語は「進研模試」
テストの中でも誰もが
受けたことがあるくらい有名ですね。
進研模試の英単語レベルは
英語検定2級以上
とかなりハイレベルになります。
では、今回は
ネイティブが使う「進研模試」の英語
についてまとめたので見ていきましょう。
「進研模試」の英語は4つある!?
進研模試の英語は
①「Achievement Test」
(ətʃíːvmənt tést)
②「Aptitude Test」
(ˈæptət(j)ùːd tést)
③「Trial examination」
(trάɪəl ɪgz`æmənéɪʃən)
④「Exam」
(ɪgzˈæm)
と4つほど候補があります。
どれも間違いではありませんが、
この中でネイティブが使う
最も最適な英語を見ていきましょう。
「進研模試」の4つの英語の意味は?
では、
①番目の「achievement test」から
お話していきます。
Achievement : 達成、業績
と言う意味なので
「達成度テスト」というように直訳できます。
今まで、やってきたことが
どれほど覚えているか、出来るようになっているかを
確かめるテストですね。
続いて、
②番目の「apritude test」
Aptitude : 才能、素質
と言う意味なので
「適正テスト」と訳せます。
今までやってきたものを測るというよりは
これからの素質などを
みるテストに使われます。
③番目の「trial examination」ですが
Trial : 試す、試み
Examination : 試験
ですので、直訳で試す試験。
模擬試験のようなときに使います。
④番目は「exam」
Exam : 試験
これは
Examinationの短縮形です。
なお、この表現は口語なので
正式な文章を書くときは
使わない方が良いでしょう。
「進研模試」のネイティブが使う英語は?
ここまで見てきてどうでしょうか?
③番目と④番目は
今回のテーマにはあてはまりませんが、
現地の学校に通うとよく使う言葉なので
覚えて置いて損はありません。
では、ネイティブの方が
「進研模試」を英語で
言うとしたらどれを使うのでしょうか?
正解は①番目の
「Achievement Test」です。
これまでやってきたことを
どれだけ出来るか確かめるテストなので、
一番進研模試にしっくりきますね。
発音も「アチーブメント テスト」と
簡単ですよね。
今回紹介した英単語は
直訳に相当するものはないのですが、
基本的にどれでも通じるものです。
ただ、できるだけ
最適な表現を使用できると良いですね。
【英単語】で悩んでいる人にお勧め
【子どもの英語】で悩んでいる人にお勧め
この記事の監修者

- TOEIC900点・英語検定1級
- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントで喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
オンライン英会話2022.06.14「Language Tree」ってどんな英会話?料金システムも紹介!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」無料体験レッスンの口コミ、内容まとめ!
オンライン英会話2022.04.12「大人の英会話倶楽部」の口コミまとめ!料金やポイントシステムも解説!
オンライン英会話2022.04.01【子ども向け】オンライン英会話のBEST3社を徹底比較!