もうカタコト英語は終わり!英語学習方法まとめ!
カテゴリ「英語教材」

この記事は約 4 分で読めます。
「ネイティブの英語が聞き取れない」
「カタコト英語じゃなくて
カッコいい発音したい」
「英語のボキャブラリーが少ない」
日本人にとって英語はとても身近なのに、
なかなか悩みが多いですよね。
今回はそんな色々な悩みを解決してくれる、
各英語教材を下記のような
特長でまとめました。
スピーキング:☆ 悪い
リスニング :☆☆ ↓
リーディング:☆☆☆ ↓
英単語 :☆☆☆☆ ↓
費用 :☆☆☆☆☆ 良い
話題、人気の教材なので、
迷ったらコレ!といったものですが
まずは一度見てみましょう!
スピーキング力を上げたい人お勧めの学習方法
ここでは英語の日常会話が苦手な人に
お勧めの学習方法を
二つ紹介したいと思います。
ワイキキでビザなし英語留学【Hawaii Palms English School】
スピーキング:☆☆☆☆☆
リスニング :☆☆☆☆☆
リーディング:☆☆
英単語 :☆☆
費用 :☆
費用:$250~$1000
約26,000~100,000円
※期間は1~3週間程度です。
英語力をつけたいなら
海外に行けば良い、、、
分かっていても気後れしますよね?
しかし、
これは日本語を話せる講師がついてくれ、
グループレッスン、プライベートレッスン
があり、かなり格安で留学できます。
しかも日本人が最も訪れるハワイなので、
海外という抵抗が少ないのも魅力ですね。
やっぱり海外に行くのは抵抗がある方には
家で学習できるこちらの教材があります。
スピーキング:☆☆☆☆
リスニング :☆☆☆
リーディング:☆☆
英単語 :☆☆
費用 :☆☆
費用:24,800円
- CD12枚セット
開始:1か月4回までのオンラインレッスン付き
※必要に応じて格安会話レッスン受講可能
「英語学習法」グランプリの
実績を活かして作られた
初心者向け教材の最高峰。
「脳科学」「言語学」まで考えられ、
今までなかなか英語を
覚えれなかった方にお勧めです。
しかも、
1ヶ月4回まで英語講師と話すことができるので、
練習した成果を試すことまでできるのが
もっとも魅力の教材です。
リスニング力を上げたい人にお勧めの学習方法
ここではネイティブの英語が
聞き取れないという人に
お勧めの学習方法を
一つ紹介したいと思います。
スピーキング:☆
リスニング :☆☆☆☆☆
リーディング:☆☆
英単語 :☆☆☆☆☆
費用 :☆☆☆
コース別費用
- 「TOEIC L&R TEST対策プラン」
- 「日常英会話プラン」
12月コース:23800円
(月額:1983円)
12月コース:9800円
(月額:980円)
就職活動で活躍する
「TOEIC L&R TEST対策プラン」
コミュニケーションツールとして活躍する
「日常英会話プラン」
を選択して学習することができる
英語勉強アプリ教材です。
国内トップクラスの講師のによる
レッスンサポートが受けれます。
「TOEIC L&R TEST対策プラン」
これひとつだけで
英単語・文法・演習・講義
全てをカバーすることが可能です。
忙しい学生、社会人の方でも
数分の隙間時間や
通学通勤の時間を利用して
効果的にスキルアップすることができます。
「日常英会話プラン」
3か月で効果を実感できる人続出の
日常英会話勉強コースです。
よく使うネイティブの日常会話を
聞けるのでリスニング力をアップできる
学習方法です。
リーディング力を上げたい人にお勧めの学習方法
ここでは英語を読むのが
苦手という方に
お勧めの学習方法を
一つ紹介したいと思います。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
スピーキング:☆
リスニング :☆☆☆☆☆
リーディング:☆☆☆☆☆☆
英単語 :☆☆☆☆
費用 :☆☆☆
費用:無料~17,400円
(約全40コース)
オンライン学習教材が
たくさんあるサイトUdemy。
下記のように英語と検索
してみましょう。
そうすると
英語速読、記憶講座が
出てきます。
なんとこれは
普通の学生の3倍速く
英語を読む力がつくコースです。
英語速読はあまり聞いたことが
ないかもしれませんが
他の方を圧倒する
リーディング力をつけれるでしょう。
他にも英語の基礎の初心者コース、
ビジネスで役立つ中級者コース
など自分にあった学習コースを選択し
進めていくことができる
どなたにもお勧めできる学習サイトです。
英単語力を上げたい人にお勧めの学習方法
ここでは英単語を覚えたい人に
お勧めの学習方法を
一つ紹介したいと思います。
スピーキング:☆
リスニング :☆
リーディング:☆☆☆
英単語 :☆☆☆☆☆
費用 :☆☆☆☆☆
1個:2,592円(税込)
英語手帳とは
「1年後、英語を話せる自分に出会う」
というコンセプトの元に
考えられた商品です。
パッと見は普段使う
スケジュール帳と同じです。
しかし、
日常そこに日常使う
英単語やフレーズなどがまとめられています。
この手帳の良いところは、
何よりも日常生活で
何気に英語に触れれることです。
ネイティブが使う日常会話英語を
重点にまとめられているので、
TOEICなどには不向きですが
日常会話にはかなり使える手帳でしょう。
どうでしたか?
すぐに決めなくて良いので、
まずは自分が伸ばしたい英語力、予算などを
しっかり考えて選んで下さいね。
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!