「屋台」の種類別の英語まとめ保存版!
カテゴリ「英単語 場所」

この記事は約 3 分で読めます。
みなさん、お祭りに行くと
ずらっと立ち並んでいる
屋台はお好きですか?
たこ焼きやわたあめ、
からあげ、かき氷など
子どもから大人まで屋台を見ると
ワクワクしてしまいますよね。
海外にももちろん屋台はあります。
日本ではお祭りやイベント以外で
屋台はあまり見かけることはありませんが
海外では街角に日常的に
屋台がある街もあります。
ひとことで屋台と言っても
お店くらい大きな屋台から
小さなカートの屋台までいろいろあります。
それでは
「屋台」という単語を使った英語
を見ていきましょう。
「屋台」の英語は?
私たちがよく見るお祭りやイベントなどで
ずらっと立ち並んでいる屋台は
- stand:【stˈænd】
- stall:【stˈɔːl】
- booth:【búːθ】
と言います。
主に使われるのはこの中でも
「stand」,「stall」
を使った表現ですね。
◇屋台の単語を使った例文
- “There are many food stands here!”
- “It’s exciting! Everything
「屋台がたくさん出ているわね」
looks delicious.”
「ワクワクするわね!どれもおいしそう」
「たこ焼きの屋台」の英語は?
特定のものが売られている屋台では
その店で売っているものを
”stand”や”stall”の前につけます。
◇売り物を含んだ屋台の例文
- “Where is the Takoyaki stall?”
- “It’s over there.”
「たこ焼きの屋台はどこにあるのかな?」
「あっちよ」
「路面にある屋台」の英語は?
路面に沿って立っている屋台は
“street stand“
というように、”street”をつけて表現すると
どんな屋台の形状なのかわかりやすいです。
◇路面にある屋台の例文
- “What the street stand selling?”
- “Hey, there is a woman
- “Let’s have a breakfast
「あの屋台は何の屋台かしらね?」
who negotiates with priceless loud
voice at the street stall.”
「あの屋台に大声で値切ってる女性がいるわよ」
at the street food stall.”
「朝ご飯を屋台で食べましょう」
「移動式屋台」の英語は?
大きな組み立て式の屋台だけでなく
海外の街中では移動式のカートを使った
屋台もありますね。
マンガやドラマに出てくるような
移動式のラーメン屋台は
“cart”を使うには少し大きすぎるので
“mobile”や”moving”を使って
「移動屋台」と表現します。
◇移動式屋台の単語を用いた例文
- “There is an ice cream cart
- “I’m looking for lemonade cart.
- “There are a lot of
- “Is there a moving street
on the street corner.”
「あの街角にアイスクリームカートがある」
Did you see it?”
「レモネードのカートを探しています。
見かけませんでしたか?」
mobile street stalls of Raman
in Fukuoka city, Japan.”
「福岡市にはたくさんのラーメンの
移動屋台が立ち並んでいます」
stand of Oden around here?”
「おでんの屋台はありますか?」
いかがでしたか?
日本ではお祭りやイベントなどでしか
あまり見かけない屋台ですが
ニューヨークでは
ホットドックやピザの屋台
タイや上海では朝食の屋台など
日常的に屋台が見られる国もあります。
屋台を見かけるとワクワクするのは
日本でも海外でもきっと同じですよね。
海外で屋台を見かけたら
ぜひ英語でお話ししてみてくださいね。
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!