「月」「曜日」の「英語+略称」まとめ保存版!
カテゴリ「英単語 日」

この記事は約 3 分で読めます。
今回ご紹介する英語は、
月や週の略し方です。
月や曜日の英語は中学校で習いますね。
誰でも知っている簡単な英語です。
日本語では
「1月」「2月」・・・
と書きますが、
英語では
“January”“February”・・・
とちょっとつづりが長くなります。
そんなときには、英語では
略して書くことができます。
今回はそんな英語での月や曜日の略
をどんなふうに書くのか見ていきましょう。
英語で「月」の略し方は?
普段余り目にすることが
少ないかもしれませんが
月を略して表記することができます。
- 1月:January【dʒˈænjuèri】
- 2月:February【fébruèri】
- 3月:March【mάɚtʃ】
- 4月:April【éɪprəl】
- 5月:May【éɪprəl】
- 6月:June【dʒúːn】
- 7月:July【dʒʊlάɪ】
- 8月:August【ˈɔːgəst】
- 9月:September【septémbɚ】
- 10月:October【ɔktˈəʊbə】
- 11月:November【noʊvémbɚ】
- 12月:December【dɪsémbɚ】
→Jan.
→Feb.
→Mar.
→Apr.
→May
※Mayはもともと短いので
略さないです。
→Jun.
→Jul.
→Aug.
→Sep.
→Oct.
→Nov.
→Dec.
また、略のあとに
「.」(ピリオド)がついていますが
基本的に必ずつける英語のルール
のようなものです。
例えば
Mister → Mr.
Mistress → Mrs.
にもピリオドが使われていますね。
また
略しても読み方は一緒
です。
例えばJan.は
「ジャニュアリー」と読みます。
英語で「曜日」の略し方は?
月だけではなく
曜日の表記も略すことが出来ます。
- Monday【mˈʌndèɪ】
- Tuesday【t(j)úːzdèɪ】
- Wednesday【wénzdèɪ】
- Thursday【θˈɚːzdèɪ】
- Friday【frάɪdèɪ】
- Saturday【sˈæṭɚdèɪ】
- Sunday【sˈʌndèɪ】
→Mon.
→Tue.
→Wed.
→Thu.
→Fri.
→Sat.
→Sun.
週の略語はカレンダーや手帳で
よく見ますよね。
先にもお伝えした通り
略語には基本的にピリオドを付けますが
付けなくてもいい場合もあります。
例えば
“United States of America“
は略語では“U.S.A.”ですが、
“USA”と書かれているものも
よく見ますね。
公式な文書などには
ピリオドは必要ですが、
簡単な文書でしたら略してもOKです。
英語で「日付」の書き方は?
日本で日にちを書く時には
「2018年9月1日土曜日」
と書きますが、
英語では書く項目が逆
になります。
“Saturday 1 September 2018”
ちなみにアメリカやヨーロッパでは
学校が始まるのは9月から。
入学の時期が日本とは違うのですね。
“School begins in Sep. in USA”
「アメリカでは9月から学校が始まります」
“I may be busy when
I start University this Sep.”
「この9月から大学が始まるから、
忙しくなるわ」
ちなみに日本の会社は学校と同じく、
4月が新しい年度になるのが
ほとんどですが、
アメリカやヨーロッパでは
会社が自由に決められる所が多いです。
教育関連の会社は、学校にあわせて
9月はじまりにする所もあります。
日本では4月が新しい季節ですが
欧米では9月が新しい時期になるのですね。
いかがでしたか?
英語での略語を知っていると
ちょっと「英語ができる人」という
こなれた雰囲気が出てかっこいいです。
ノートや日記に日にちを書くときに
ぜひ使ってみてくださいね。
この記事を書いた人


- 海外赴任の経験を活かして英語サイトを運営しています。皆さんから「面白かった!分かりやすかった!」などのコメントを多くもらい、毎回喜んでいる単純な2人組です。
こんな記事を書いています
日常会話2020.12.13「一緒に頑張ろう」の英語は5つ!ネイティブの使い方まで解説! 英単語2020.09.25「水たまり」の英語は2つ!アメンボ・泥団子なども紹介! 日常会話2020.06.22「esskeetit」の意味、由来、発音、使い方まとめ! 日常会話2020.04.10「一緒に行こう」の英語は5つ!ネイティブの使い方を解説!